その他/」タグアーカイブ

Michelin Pilot Experience 2013(ミシュラン パイロット エクスペリエンス 2013)③

MPEプログラムは、シトロエンC2 ラリー、Fomula Michelin の順で行いました。

(シトロエンC2 ラリーの写真は後ほど.. )

 

Fomula Michelin (ルノーエンジン)Tyres:Racing slic

 

その後、昼食をとりまして、その中で抽選がありました。

プロドライバーの操縦するPorsche 911 GT3 CUPの助手席、もしくはFomula 2-Seaterの後ろです。

これには迷いましたが、私には(運良く)Fomula 2-Seaterが当たりました。

 

午後からは、クリオカップとFomula 2-Seater の順で行いました。

(クリオカップは後ほど.. )

 

Fomula 2-Seaterは後部に乗車します。

 

Fomula 2-Seater (ルノーエンジン)Tyres:Racing slic

 

 

 

 

以上、私が撮った写真ですが、ドライビングもありまして、、ご勘弁ください。

 

さて、今日のプログラムをパイロットエクスペリエンス・カメラマンが撮りましたので、ぜひご覧ください!

Citroen C2 Rally (シトロエンC2 ラリー)Tyres:Rally

 

 

 

 

 

 

 

Clio Cup (クリオカップ)Tyres:Racing slic

 

 

 

Fomula 2-Seater (ルノーエンジン)Tyres:Racing slic

 

 

 

Porsche 911 GT3 CUP (ポルシェ)Tyres:Racing slic

 

次回に続きます。

 

Michelin Pilot Experience 2013(ミシュラン パイロット エクスペリエンス 2013)②

インターコンチネンタル クアラルンプール(INTERCONTINENTAL KUALA LUMPUR)

 

さて、今回の滞在するホテルですが..

正面玄関には、ミシュラン パイロット エクスペリエンス ランボルギーニ・ガヤルドがお出迎えでした!

 


(Michelin Pilot Experience  Lamborghini LP520 GT3 evo

 

このホテル、インターコンチネンタル クアラルンプールにミシュラン パイロット エクスペリエンス(MPE)の関係者が全て集まるようです。

MPEツアーデスク、やら何やら全て統一。 ミシュランの本気が感じられます。

 

さて、到着後のウェルカムパーティーではミシュラン・パイロット・エクスペリエンス(MPE)の趣旨を

ミシュラン ディストリビューション デヴェロップ マネージャー様よりご説明をいただきました。

 

「Truck to Road」

すなわち、Michelin(ミシュラン)はレース活動(Le Mans/WRC/GT-500 etc)を通じて

お客様(End user)に満足いただけるタイヤを日夜開発し続けています。

その為のプログラムなのです!

 

 

スーパースポーツカー用のPilot Super Sport から ENERGY SAVER + まで全てのタイヤはお客様が安全に走ることができるよう研究開発されています。

レーシングスリック等のコンペティション用タイヤは一般には目にすることが出来ません。

ですが、 ミシュランタイヤにはその血統が受け継がれているのです。

 

ミシュラン・パイロット・エクスペリエンス(MPE)を通じ、

「Truck to Road」 を肌でぜひ実感してください、そして、このプログラムを楽しんでください!

 

次回に続きます。

 

Michelin Pilot Experience 2013(ミシュラン パイロット エクスペリエンス 2013)

 

題名にもありますが、実は9日早朝に成田を出まして、夕方にマレーシア国際空港に到着、

Michelin Pilot Experience 2013(ミシュラン パイロット エクスペリエンス 2013)に参加させていただきました。

 

これは、マレーシア クアラルンプール郊外のセパン・インターナショナル・サーキット(Sepang International Circuit) を舞台にミシュランが特にアジア地区を集約し、世界的規模で開催している試乗会です。

スタートは聞くのを忘れましたが、ミシュランが9月後半までセパンサーキットを借り切り、日本がスタートでアジア地区そしてオーストラリアのミシュラン販売店及び関係者に体感していただくという凄いプログラムです。

 

 

世界一有名なキャラクター、「ミシュランマン」 が応援に駆けつけてくれました。

 

勿論、プロのレーシングドライバーがペースカーとしてサポートしてくれます。

 

 

試乗会と言っても本物のフォーミュラー、カップカー、ラリーカーを用意し、サーキットコースを全開走行できる!という夢の大運動会なんですね。

 

何もかもがエキサイティング..  ドキドキハラハラの連続!

4日間の日程、カリキュラムでしたが毎日が素晴らしく、貴重な体験をさせていただきました。

 

次回に続きます。

マレーシア セパンサーキットに行ってきました。

 

 

先ほど成田から帰国したばかりですが、マレーシア セパンサーキットに行ってきました。

詳細は後ほど!

オールペン終了しました!

 

 

 

弊社建物ですが、補修及び塗装工事をしております。

全塗装がほぼ終了しましたので写真を撮ってみました。

外壁のメインカラーに選んだのは、ランボルギーニ・ムルシエラゴ純正の『グリジオテレスト』というグレー色。

それにちょっと味付けを加えてあります。

あと、軒天には日本伝統のさくら色、(ピンクですね!)これで決めてみました。

衝撃のピンクには職人さんもビックリ! 調合する刷毛(ハケ)を回しながら、「これはいやらしい色かも、、」

で大爆笑でした。

 

———————————————————

さて、弊社システムメンテナンスのため 8月8日(木)~16日(金)

メールでのお問い合わせをお休みさせていただきます。

ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 

 

夏季休業日のお知らせ 8月12日(月)~16日(金)
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 
誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

休業期間:8月12日(月)~16日(金)

 

 

2013 「暑中お見舞い申し上げます」

 

 

あっという間に、7月も後半戦ですね~。

獅子舞、そして皆様方、本当にありがとうございます!(ご苦労様です。)

暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

 


TOYOTA アリストのお客様にダンロップ ルマン LM704

245/35R19、275/30R19 4本ご購入いただきました。

○○様、ご購入ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


ホンダ オデッセイのお客様にミシュラン プライマシー3

215/60R16 99V XL (EXTRA LOAD 耐荷重性能強化タイプ)4本ご購入いただきました。

プライマシー3は非対称パターン、新設計のミシュラン自信作です。 ぜひ、お問い合わせください。

 

○○様、ご購入ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ピレリタイヤ プレミアムタイヤキャンペーン実施中!~ 8/31まで。


只今、ピレリタイヤ プレミアムタイヤキャンペーン実施中です。

17インチ以上のプレミアムタイヤご購入のお客様に
F1タイヤキーホルダー、4個SETの限定レアアイテムをプレゼント中!

(無くなり次第、終了とさせていただきます。 )

タイヤラボは 「ラボノミクス」 を考えます。 labonomiccs

 

タイヤラボは 「ラボノミクス」 labonomiccs を考えます。

ラボノミクスとは3つを基本方針「柱」とし、私共はそれを「3つのこだわり(KODAWARI)」と表現しております。

これは1964年の創業以来、ずっと変わりません。

 

安全確実なタイヤ交換、及びホイールバランス調整

タイヤ納期の短縮、及び品質の徹底化

お客様が満足いただけるサービス、安心の価格設定

 

 

来年で創業50年となりますが、これからも仕事に精進してまいります。

よろしくお願い申し上げます。

タイヤラボ

 

タイヤラボ アース16.0 (TIRE LABO Earth 16.0) マレーシアの海

皆さま、もう夏休み休暇、お決まりになりましたか?

私は8月にマレーシアに(仕事?)行く予定です!

海外は何年ぶりでしょうか?

マレーシアと言えば海ですね..  ぜひ潜ってみたいです、、(シパダン.. 美しいのです。)

えっ、どれくらい素晴らしいかは..

マレーシア・シパダンの写真をご覧ください。

 

マジカルミステリーツアー、それではイッテみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤラボ アース17.0 (TIRE LABO Earth 17.0)は こちら

 

タイヤラボ アース15.0 (TIRE LABO Earth 15.0) 休日はブルーキャットフィッシュを釣りました。

皆さま、元気でお過ごしでしょうか?

タイヤラボ アース15.0 (TIRE LABO Earth 15.0) 今回は地元、茨城をテーマにしてみました。

 

さて、5月のお休みは、こども店長(三男坊)とひたち海浜公園に行ってきました。

見てください! みはらしの丘、ネモフィラが見事でした。

 

空の青さと、ネモフィラの一体感、とても素晴らしかったです。

 

カメラをバックしますと、ハイ、この通り..!   さて、こども店長は今日が最後となります。明日からは?

 

乗り物は、凄い行列のため、作戦を変更。

 

あっという間に中学生となりました。 二人きりのデートは今日が最後かも、、

「ころころたいや」 に登場してから7年になりました。(ありがとうございます。)

 

ちょっとだけ大きくなった気がします。

いや、毎日見ているので気が付かないだけかもしれません!

 

======================================================================

 

青といえば、「お魚の話題です。」

巨大なチャネルキャットフィッシュが棲息する利根川、霞ヶ浦という話題にふれてみたいと思います。

(こんな魚がいるんだ、と興味を持っていただけると幸いです。)

 

近年、関東では利根川水系で爆発的に増殖している外来種、北米原産のアメリカナマズですが

利根川、霞ヶ浦にいるキャットフィッシュ(アメリカナマズ)は2種類いるのでは? という話を聞きます。

アメリカナマズ科 Ictaluridae は7属46種が確認されているそうですが、その中でも巨大化するもの

実はチャネルの近縁種のモンスター、ブルーキャットフィッシュが棲息しているのです。

 

1970年代に食用目的で日本の霞ヶ浦に導入されたとの事ですが、その中にブルーキャットフィッシュが混入したものと考えます。

■アメリカナマズ/channel catfish(チャネル・キャットフィッシュ)  Ictalurus punctatus
■アメリカナマズ/blue catfish(ブルー・キャットフィッシュ) Ictalurus furcatus

 

ブルーキャットフィッシュ。 昨夜釣れた個体です。(フラットヘッドブルーキャットフィッシュ)体長は70cm弱でした。

 

ブルーキャットフィッシュは薄いブルーの迫力ある体格で、成魚が黒色化するチャネルキャットフィッシュとは別種と考えています。

この個体は頭部が大きく扁平になっており、フラットヘッドブルーキャットフィッシュですね。

釣りをして感じたことですが、外見以外にも、捕食、泳ぎ方、全く違いますね。

 

因みにこのブルーキャットフィッシュ、大型を釣り上げるには本当に大変です。

多分、1mオーバーの巨鯉を釣り上げる比ではなく、もっと凄い! (ドラグ出っ放しです~。)

カジキマグロ釣り用に使用する、トローリング用特製キンバルが必要に、、という位ですね。

タモ網も直径80㎝位が妥当です。(大汗。)

 

もちろん、釣れた魚は、「ありがとう。」 と言ってその場に逃がしました。

 


昨夜釣れた個体は70cm弱でしたが、最大85cmオーバーを釣ったことがあります。(ブルーキャットフィッシュ)
個体数は少ないですが、利根川水系に間違いなくメーターオーバーが潜んでいるに違いありません。

 

チャネルキャットフィッシュ こちらは普通に見られます。(釣れてしまいます。)

チャネルも大型になりますが、先日、90㎝オーバーを釣り上げました!

 

P.S.  釣りをする方へ お願いがあります。

釣った魚をその場に放置したり、ゴミを捨てるのはおやめ下さい。

一人一人のマナーが大切です。

よろしくお願い申し上げます。

 

タイヤラボ アース16.0 (TIRE LABO Earth 16.0)は こちら